ブルーの岩肌のイメージ写真です。絆福祉会のパンフレットにもイメージとして使用しています
供花のイメージ写真

ふるさとでは「看取りに関する指針」を作成し 入居者さま・家族さまのご希望に寄り添った
ターミナルケアへの取り組みを行っています

ブルーの岩肌のイメージ写真です。絆福祉会のパンフレットにもイメージとして使用しています
供花のイメージ写真

ふるさとでは「看取りに関する指針」を作成し 入居者さま・家族さまのご希望に寄り添った
ターミナルケアへの取り組みを行っています

ふるさとでは「看取りに関する指針」を作成し
入居者さま・家族さまのご希望に寄り添った
ターミナルケアへの取り組みを行っています

ターミナルケアへの取り組み



ターミナルケア研修の様子を撮影した写真01

ターミナルケアとは
入居者さまが病気や障がいによって
意思の疎通が困難な状況を迎え
状態の改善が望めない場合に
終末期の療養場所や介護の方法について
入居者さまと家族さまのご意向を
最大限に尊重して行う「看取り介護」のことです


top


top
page

ふるさとでは スタッフ全員が
ターミナルケアについての理解を深めるため
研修を繰り返し 取り組みへの体制を整えてきました

ターミナルケア研修の様子を撮影した写真02

ふるさとにおけるターミナルケアの実施体制について


医師(ふるさとでは嘱託医師配置・24時間連絡体制)により
医学的な改善の見込みなく 積極的な医療行為の効果に期待ができないとの診断があったとき
入居者さま または 家族さまに十分なご説明を行い 医療機関における加療をご希望の場合は
速やかに入院に向けたサポート・調整を行う

 

ふるさとにおける“看取り”をご希望の場合は 看取り介護計画書を作成し
終末期ケアを実施いたします

 

尊厳ある平穏な最期をお迎えいただくよう
家族さまのご希望を伺い 環境の調整・整備を図ります

 

ご希望により 個室や静養室をご提供し 家族さまとのお時間確保に努めます

 

医師・看護師・相談員・介護支援専門員・介護士・栄養士・歯科衛生士などが連携し
看取り介護に関する計画書を作成
週1回以上入居者さま・家族さまに説明の上 計画書の同意を得て 看取り介護を適切に行います

 

同時に 入居者さまの苦痛緩和に努め 穏やかな状態を保つためのサポートを行います
また 状態の変化に応じて 家族さまへのご報告・ご説明を行います

令和4年度 看取り実績

                       
  看取り件数 看取り開始日 実施期間
4月 2名 令和4年2月7日
令和3年12月22日
54日間
116日間
5月 2名 令和4年4月2日
令和4年4月27日
55日間
26日間
6月 1名 令和4年6月7日 20日間
7月 1名 令和4年4月30日 71日間
8月 2名 令和4年8月25日
令和4年8月17日
2日間
13日間
9月 1名 令和4年6月13日 109日間
1月 3名 令和4年12月21日
令和4年12月21日
令和4年12月13日
12日間
17日間
33日間
3月 1名 令和5年1月2日 80日間

ターミナルケアの内容

■ 面会時間の制限をなくし 直接面会を実施

■ 宿泊も含めた 家族様の付き添い実施

■ 入居者さまの食事希望や一時帰宅などの
     ご希望に沿った日常実現

■ 食事介助・入浴見守りなど
     家族さまのご希望に沿った日常実現

■ ご希望の音楽や家具・写真などを取り入れた
     居室整備・整容・清掃の徹底

■ 家族さまとのコミュニケーション強化

■ グリーフケアなどの家族さま支援

■ 嘱託医師による確認後の
     エンゼルケアの実施  など